成長のオトモ

このブログは主に勉強関連の記事が多めになるかと思います。 特に数学や物理関連の記事が多いと思います。気楽にぜひ読んでみてください。

等加速度直線運動 解説 問題

等加速度直線運動 編

今回は等加速度直線について解説するよ。 よかったら見てね。




 



 今回の大まかな目次

 

 

 

まず等加速度直線運動とは?

一直線上を加速度が一定で運動することを言うよ。加速度は時間当たりの速度の変化を表すんだけど式で見てみよう。
加速度={\frac{速度の変化}{時間の変化}}で表されるよ。
例)車が発進し3秒間で6km/sに到達すると、加速度は2km/s2となるよ。





等加速度直線運動にはどんなものがある?

等加速度直線運動には3つあります。①自由落下②鉛直投げ下ろし③鉛直投げ上げです。物理はイメージすることがとても大事なのでみんなも頭の中で一緒に①②③の状況の例を考えてみよう。①ビルの屋上からボールを静かに(初速0で)手から手から落とす。②ビルの屋上から勢いをつけて真下(鉛直下向き)に投げる。③自分の真上にボールを投げ上げる。このような状況はすべて等加速度直線運動です。この時の加速度はg(重力加速度)で一定です。




公式紹介&使い方

基本となる等加速度直線運動の公式は3つだけこれをマスターすれば勝ちです正直。では公式を下に書きます。


1、速度初速度加速度×時間
2、変位初速度×時間{\frac{1}{2}}×加速度×時間2
  1と2式を用いて時間を消去する
3、速度2初速度22×加速度×変位

(速度v 初速度v₀ 加速度a 時間t 変位x と表す)


実は公式が3つあるといいましたが初めの2個の公式を覚えると3つ目の公式は自分で導けます。実質2個の公式さえ覚えれば等加速度直線運動の問題は解くことが可能になります。 ①自由落下②鉛直投げ下ろし③鉛直投げ上げに対応させてみましょう。(ここからは速度などの物理量はローマ字で表していきます)

何を考えるかというと初速と重力加速度の符号です。gの符号に関しては運動の向きと重力加速度の向きとの関係を考えるとわかると思います。では①②③の時、v₀はどうなるのか、gの符号はどうなるか自分で考えてみよう。

 ①自由落下 初速v₀=0 加速度a=g
 ②鉛直投げ下ろし  v₀=v₀   a=g
 ③鉛直投げ上げ   v₀=v₀   a=-g
   

このようになったかな?  これらをもとの公式に代入すると状況に応じた等加速度直線運動の公式が完成するよ。





問題を解き実践だ!

公式がまだ覚えれてない子はここを見ながらやってみよう
v₀atv₀t{\frac{1}{2}}a22v₀22ax

1)高さh(m)のビルの屋上から静かにボールを落とした。地面につく瞬間の速さは?地面につくまでに要する時間は?






解)静かに落とすとはv₀=0 ③よりv2=2gh
vは速さなのでv>0 よってv=\sqrt{2gh} (m/s2)
次に式①より\sqrt{2gh} =0+gt  よってt={\frac{\sqrt{2gh}}{g}}(s)

2)高さh(m)のビルの屋上からある初速度でボールを投げおろした。地面に到達するのにt(s)かかった。初速度は?地面に到達したときの速さは?





解)式②よりh=v₀t+{\frac{1}{2}}gt2 よってv₀={\frac{h}{t}}{\frac{gt}{2}}(m/s)
次に式①よりv={\frac{h}{t}}{\frac{gt}{2}}+gt={\frac{h}{t}}{\frac{gt}{2}}(m/s)

3)地上から鉛直上向きに初速v₀(m/s)で投げる。 最高点に到達するまでに要する時間(s)は?最高到達点の高さ(m)は?





解)ここで大切なことは最高点ではv=0ということ。
これを用いると、式①より0=v₀+(-g)t よってt={\frac{v₀}{g}}(s)
また式③にもv=0を適用するとーv₀2=2(-g)x  よってx={\frac{v₀^2}{2g}}(m)

みんなここまで理解できたかな?
今回はこんな感じで等加速度直線運動について一通り解説していきました。
次回は今回の内容を少し応用した水平投射斜方投射についてみていきます。
 よかったらそちらも参考にしてみてね。
studyingmathphysics.hatenablog.com